

「修復歴あり」となるための定義があり、それに該当した車が修復歴車になるんだ。
では、修復歴車となる定義から修復歴車を高く売却する方法までを詳しく説明していくね。
過去に事故を起こしてしまった、あるいは事故車の売却を検討している人は、事故車でも買い取ってもらえるのか?どこに買取を依頼すればよいのかわからない、という方は多いのではないでしょうか。
そもそも事故車を買い取ってもらえるのか、不安に思っている方もいるでしょう。
しかし、結論から言いますと、事故車でも買い取ってもらうことは可能です。
ただし、車の状態によっては売却先を検討する必要があります。
この記事では、事故車の買取について解説していきます。
事故車の買取を検討している方のために、事故車の定義や買取りの注意点、売却先の選び方を解説しているので、ぜひ参考にしてください。
もくじ
事故車の定義とは
事故車というと、交通事故にあった車をイメージする方も多いのではないでしょうか。
なかには、壁などにぶつけた車も事故車と思っている方もいるでしょう。
しかし、「事故を起こした車=事故車」ではありません。
事故車には明確な定義があります。
まずは事故車の定義を解説していきます。
ポイント
「事故を起こした車=事故車」ではない
事故車とは、以下の3団体によって明確に定義されています。
- 社団法人自動車公正取引委員会
- 財団法人日本自動車査定協会
- 日本中古車自動車販売商工組合連合会
事故車とは修復歴のある車
車の売買において事故車とは修復歴のある車をさします。
事故を起こしたからといって、必ずしも事故車扱いになるわけではありません。
逆に、交通事故を起こしていなくても修復歴があれば事故車となります。
修復歴の有無が事故車を定義します。
修復歴が一度でもあると、その車は所有者が変わってもずっと事故車として扱われます。
修復歴車の定義
日本自動車査定協会によれば、交通事故やその他の災害により、自動車の「骨格部分」の交換や修正をした経緯があるものを修復歴があると定義づけています。
ここでポイントとなるのが「骨格」です。
では「骨格」とはどの部分でしょうか?
「骨格」とはフレームとも呼ばれ、車の強度を保つ部分が骨格にあたり、交通事故などで骨格部分に影響を及ぼし、交換や修正をすると「修復歴車」として扱われます。
車の骨格は安全性を重視して設計されています。
たとえば多くの乗用車で採用されているモノコック構造は、外部からの衝撃を吸収するのに優れています。
逆に車の強度を保つ部分ではない、フェンダーやバンパー、ドアの損傷では事故車にはならず、何度板金修理や交換をしても修復歴車とはなりません。
ポイント
「修復歴車」とは骨格部分(フレーム)を修正、交換をした車
ではいったいどのような修理をした車が「修復歴車」となるのでしょうか?
修復歴とみなされるのは、車の骨格部分を修理した場合です。
修復歴扱いとなる、車の骨格部分は以下の通りです。
- フロントクロスメンバー
- ラジエターコアサポート
- フロントインサイドパネル
- フレーム
- ダッシュパネル
- ルーフパネル
- ルームフロアパネル
- トランクフロアパネル
- ピラー
修復歴車となる修理箇所は全部で9か所あります。
9か所のうち1箇所でも修理したことがあれば、事故車として扱われます。
また、修理歴がなくとも損傷が確認できれば事故車とみなされます。
修復歴に事故やトラブルの度合いは関係ありません。
骨格部分へのダメージの有無が判断基準です。
ポイント
上記9か所のいずれかの部位に損傷がある場合、修理の大小に関わらずその車は「修復歴車」となる。
逆にこれ以外の部分をいくら修理しても修復歴車にはなりません。
また、これらの部位は車の骨格部分なので、少しぶつけたくらいでは損傷しません。
なので車を壁にこすって修理した、バンパーをぶつけて交換した程度の事故は修復歴車とはなりません。
事故車(修復歴車)にならない場合の修理
逆に、以下の部分は修復しても修復歴車とはなりません。
- フロントバンパー
- ロアスカート
- フロントフェンダー
- ボンネット
- リアフェンダー
- トランクリッド
- リアバンパー
- サイドシルパネル
- ドア
フレームからボルトで外せるものであれば、交換した形跡があっても修復歴車として扱われることはありません。
ただし、ドアのジョイントにボルトを締め直した形跡が確認されれば、ドアの取り外しが行われているはずです。
このような場合は、慎重な査定が行われるでしょう。
事故車のデメリット
ここまで紹介したとおり、事故車とは修復歴がある車のことです。
しっかり修理されていれば事故車であっても問題ないのではないか?修復歴があることのマイナス点はあるのか?など気になっている方もいるかもしれません。
結論から言いますと、事故車にはいくつかのデメリットがあります。
デメリットを知ることで、事故車に対して正しい判断が下せます。
では、事故車のデメリットを3つ説明していきます。
- 売却費・購入費が安くなる
- 事故車は買い取りしない店もある
- 安全性で不安要素が残る
売却費・購入費が安くなる
事故車は通常の車と比べて売却費が安くなります。
修復歴の有無は、車の査定に大きく影響します。
修復歴のある事故車はマイナス査定の対象です。
多くの買取店では、事故車というだけで査定額が下がります。
車種の人気や車の状態は関係ありません。
すでに損傷箇所を修理していて問題なく走行できる場合でも、減額の対象になってしまいます。
たとえば長年乗っており、もともと市場価値の低い車が事故車である場合、値がつかないことも珍しくありません。
中古車として再販できないと判断されると、買取店によっては買い取ってもらえないケースもあります。
通常の車に比べて安い値段で販売されることも事故車の特徴です。
事故車であると、車の状態や人気にかかわらず、売却費と購入費のどちらも安くなります。
事故車は買い取りしない店もある
事故車を売る場合、修復歴があることを買取店へ伝えなければなりません。
車の売買契約には瑕疵担保責任があります。
瑕疵担保責任とは、事故車であることを隠して売却した場合、売主側に責任が課せられることを定めた法律です。
事故車であることを隠して売却すると、後に減額請求や契約のキャンセルに発展することはもちろん、損害賠償請求に応じなければならない可能性もあります。
未然にトラブルを回避するためにも、事故車であることを正直に伝えましょう。
事故車を売却する場合、同じ中古車に比べて、査定額が30%~40%ほど下がることが一般的です。
減額の度合いは修理のレベルによって変化します。
中には、事故車であることを理由に不当に低い買取額を提示してくるお店もあるため注意しましょう。
安く買い叩かれないためには、事故車であることによってどれくらい減額されているのかを査定前に確認することが大切です。
また、お店によっては事故車を買取りしてもらえないところもあるので、査定前に買取りの可否を確認しておいた方がよいでしょう。
安全性が低下している可能性がある
事故車は安全性が十分ではない可能性があります。
骨格部分は、車が安全に走行するうえで重要な部位です。
そのため骨格部分に損傷があると、車の走行や安全性に問題をきたす恐れがあります。
たとえば、乗降中にきしみ音や走行中に異音が発生するかもしれません。
また、骨格部分が損傷すると、ほかの箇所へトラブルが波及することも珍しくありません。
損傷箇所を修復したとしても、別の箇所で不具合が発生する可能性もあります。
割安で購入できる事故車ですが、安全面のリスクを考慮すると購入は控えたほうがよいでしょう。
なぜ事故車や修復歴車を買ってくれるの?
事故車や修復歴車はもう売れない、と考えてしまいがちですがそんなことはありません。
なぜなら日本の中古車は海外、とくに新興国での需要が非常に高く高値で売買されています。
また、海外では日本で定めている修復歴車となる定義がなく、日本で修復歴車として売られていた車が、海外では無事故車と同じ扱いで売られています。
ポイント
日本では修復歴車で値段がつかない車であっても、車種によっては海外で高値で売買されることがある
また、年式の古くなった事故車は海外で部品取りとしての需要があります。
修復歴車はディーラーの下取りよりも買取へ
正直、修復歴車を下取りに出すのは「いくらでもよいので引き取ってください」と言っているようなものです。
ポイント
修復歴車の下取りは査定額が非常に安い
なぜならディーラーは海外への販売ルートをもっていませんし、ディーラーの主な業務は販売なので、修復歴車を買い取った後の販売ルートが確立されていません。
なので、赤字にならないような安全を見込んだ金額でしか買い取ってくれません。
しかし、買取り専門店は買取りのプロなので、どんな状態の車を買取っても販売するためのルートが確立されています。
なので買取店の場合、修復歴車を高く売るための販売ルートがあるので、ディーラーよりも高値で買取りすることができるのです。
買取店と事故車専門店どっちが査定額高い?
事故車は事故車専門店でしか買ってくれない、って思われがちですがそんなことはありません。
買取店でもしっかりと買取ってくれます。
高年式や人気車種の事故車の場合、買取店の方が圧倒的に査定額が高い傾向があります。
ポイント
高年式や人気車種の事故車の場合、買取店の方が圧倒的に査定額が高い
事故車専門店に車を売ろうとしている人の心理として、「事故車だから少しでもお金になればいい」と思って車を手放そうとしている人が多いです。
その心理を知っている事故車専門店は、非常に安価な査定額を提示してきます。
また、事故車を複数店舗で査定する人はほとんどいないため、自分の車の相場を知らずお店の言い値で売却してしまうことが多いです。
そのため、売り方次第ではもっと高値で売却できるのに、結果的に安値で売却し損をしてしまうことになります。
-
車「下取り安い」「買取り高い」って本当?メリット・デメリットを公開!
続きを見る
修復歴車は売り方次第で査定額が大きく変わる
一般の買取店に事故車を持ち込み、高額査定を狙うのは非常に難しいと言えます。
たまたま、その車種の事故車を探しているお店であれは高値での売却も可能かもしれませんが、可能性としてはかなり低くなります、
ポイント
修復歴車を一般の買取店で高値売却するのは非常に難しい
修復歴車は相場がはっきりしないため、買取店も赤字を出さないよう査定額を安めに提示してきます。
ではどうすれば高値で売却できるのか?
修復歴車を専門に扱っている買取業者に売れば高値売却が期待できます。
その専門業者は、修復歴車専門店として車を販売しているため、修復歴車を探しているお客さんを集めることができます。
なので、一般的にはなかなか売れない修復歴車を売ることができるのです。
また、修復歴車専門店は海外への輸出ルートを確立している業者もあり、国内で販売が困難な車は海外に輸出したりしています。
ではどうしたら修復歴を高く買取ってくれる買取店を見つけることができるのか?
そこでオススメするのがネット車査定。
ネット車査定は全国の買取店が多数参加しているため、あなたの愛車を高く買ってくれる業者を完全無料、短期間で見つけることができます。
当サイトでは、数あるネット車査定の中から高額査定が期待できる優良企業3社のみを厳選しご紹介しています。